梅雨のジメジメとした季節がやってきます。そんなときに発生しやすいのがカーテンの黒カビです。気が付いたら黒カビが付いていた…という経験をされた方も多いのではないでしょうか?お気に入りのカーテンならば尚更ショックですし、そもそもどうやって黒カビを取ったらよいのかと悩む方もいると思います。そこで
「黒カビを取る方法は?」
「黒カビを予防するには?」
とお悩みのあなたへ、インテリア通販サイト「Re:HOME(リ・ホーム)」が、黒カビの取り方や予防方法をご紹介します。黒カビは何よりも発生させないようにするのが重要です。日頃からちょっとしたお手入れ方法で、カーテンに発生する黒カビを防ぐことができるので参考にしてみてくださいね。同時に弊社が、おすすめするカーテンもご紹介します。黒カビに悩む生活から脱却しましょう。
目次
カーテンに黒カビが生える原因
まず、カビは下記の4つの条件が揃うと発生しやすくなります。
- 水分が多い
- 温度(20~30℃)
- カビの栄養源となるほこりや油汚れがたまっている
- 湿度が高い(70%以上)
カビは、水分が多い場所や湿気が高い場所に発生しやすく、ほこりや油汚れ、人の汗や皮脂などを栄養源にどんどん増殖していきます。
カーテンに黒カビが発生する一番の原因は、窓に付く「結露」です。特に寒い冬の日や雨の日は、外との気温差で「窓に水滴が付いていた」現象は、多くの方が経験していると思います。この結露した窓がカーテンに触れることによって、カーテンが水分を取り込んでしまい、カビが生えやすい原因にもなります。
では、カーテンに生えたカビをそのまま放っておくとどうなるのでしょうか?部屋にカビの胞子が大量発生してしまい、部屋中にカビ菌を広めてしまう可能性があります。特に部屋の壁紙や家具にカビの胞子が付着することで、新たなカビが発生する原因にもなってしまいかねません。
また、窓際にできるカビのほとんどが「黒カビ」で、この黒カビが厄介なのは、布類などの素材にも植物のように深く入り込んでしまうところです。時間が経つほど取れにくくなってしまいます。
人への健康にも害を及ぼし、主に下記のような症状やアレルギーを引き起こします。
- アトピー性皮膚炎
- アレルギー性鼻炎
- 気管支喘息
- 胃炎
- シックハウス症候群
カーテンの黒カビを取る前に確認する事
ここからは、黒カビが付いてしまったときの対処方法を順に紹介していきます。まずは、すぐに洗濯する前にカーテンに付いている洗濯表示を確認してみましょう。
よくある洗濯表示
洗濯表示マーク | 意味 |
液温40(30)度を限度として洗濯機の使用可能 | |
液温40度を限度として手洗い可能 | |
洗濯機の使用禁止 | |
塩素系、酸性系、漂白剤の使用禁止 | |
底面温度110度を限度としてアイロンの使用可能 | |
底面温度150度を限度としてアイロンの使用可能 | |
アイロンの使用禁止 |
カーテン素材によって使用可否が異なるので、こちらもしっかりとチェックするようにしましょう。
参照元:衣替えの季節です。あなたは正しく洗濯していますか? | 暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンライン (gov-online.go.jp)消費者庁
漂白剤選び
漂白剤を使うことで、なかなか取れにくい頑固なカビもきれいに落とすことができます。漂白剤は塩素系漂白剤と酸素系漂白剤の2種類に分けられ、主に下記のような種類があります。
酸素系漂白剤
- オキシクリーン
- ワイドハイター
塩素系漂白剤
- カビキラー
- キッチンハイター
カーテンのカビを落とすときは、洗濯表示を見た上で適した漂白剤を使うようにしましょう。
酸素系漂白剤は、カーテンの繊維も傷めにくく、色落ちもしにくいので軽度のカビ取りに最適です。
塩素系漂白剤は頑固な黒カビを落とす際には便利ですが、色落ちのリスクがあるため、色物のカーテンには使わないように気をつけましょう。
また、塩素系漂白剤は、カーテンの繊維を傷つけてしまう恐れもあるため、どうしても落ちない黒カビに使うという認識で最後の手段として使うようにしましょう。そのため、色落ちのリスクが心配な方は、一度目立たない箇所に少量の塩素系漂白剤をつけて試し洗いすると安心です。
カーテンに付いてしまった黒カビの取り方
では、実際にカーテンに付いてしまった黒カビの取り方について、下記の5つの手順についてみていきましょう。
- 手洗い
- 洗剤と酸素系漂白剤
- 重曹
- 塩素系漂白剤
- クリーニング
カーテンに付いた黒カビは、基本的につけ置きをしてから洗うと効果的です。また、漂白剤につける方法は、カビ取りのほかに染み抜きと除菌も同時に行うことができます。
手洗いで黒カビを落とす
カビの範囲が狭い場合は手洗いの方法がおすすめです。自宅にある歯ブラシなどを用意して手洗いをしてみましょう。
手洗いで黒カビを落とす手順
- 歯ブラシを使って、表面のカビをたたくようにして落としていく。大きめのバケツや洗面器に40~50℃程度のお湯をはる。なければ浴槽で代用する。
- カーテンの裏にタオルを当てる。別のブラシに洗剤をつけ、カビの部分をたたきながらタオルにカビを落としていく。
洗剤と酸素漂白剤を使って洗濯する
洗剤と酸素系漂白剤を併せて使うことで、より効果的にカビを落とすことができます。
洗剤と酸素漂白剤を使って洗濯する手順
- 桶や大きめの洗面器にぬるま湯(30〜40℃程)をはり、酸素系漂白剤を入れよくかき混ぜる。
- カーテンを入れてつけ置きにする。カビがひどい箇所は揉み洗いや歯ブラシなどで擦っておく。
※30分程度を目安にする。それ以上つけると全体に移る可能性があるので、カビの状態をよくみておく。 - カーテン洗濯ネットに入れて、洗濯機の手洗いコースで洗濯する。
※弱い水流のコースで洗濯をするようにする。 - 洗濯機で30秒程脱水をする。
※レースのカーテン15秒〜30秒程度、ドレープカーテンは0秒〜1分程度を目安にする。 - カーテンレールに吊るして自然乾燥させる。
重曹を使って黒カビを落とす
重曹を足すことでよりカビが落ちやすくなり、消臭効果もあるため洗濯機で洗う際は洗剤と併用すると便利です。
重曹を使って黒カビを落とす手順
- 浴槽やバケツに30〜40℃くらいのお湯をはり、スプーン1杯程度の重曹を入れてよくかき混ぜる。
- カーテンを入れてつけ置きにする。カビがひどい箇所は揉み洗いや歯ブラシなどで擦っておく。
※30分程度を目安にする。それ以上つけると全体に移る可能性があるので、カビの状態をよくみておく。 - カーテンを洗濯ネットに入れて、洗濯機の手洗いコースで洗濯する。
※弱い水流のコースで洗濯をするのがおすすめ。 - 洗濯機で30秒程脱水をする。
※レースのカーテン15秒〜30秒程度、ドレープカーテンは30秒〜1分程度を目安にする。 - カーテンレールに吊るして自然乾燥させる。
頑固な黒カビは塩素漂白剤を使って落とす
なかなか取れにくい頑固なカビには、塩素系漂白剤を使うのが効果的です。ただし、塩素系漂白剤は漂白力が高い分、色落ちしてしまうリスクがあるため、無地や白のカーテンのみに使うようにしましょう。
塩素漂白剤を使って落とす手順
- 桶や大きめの洗面器にぬるま湯(30〜40℃程)にお湯をはり、塩素系漂白剤を入れる。
- カーテンを入れてつけ置きにする。カビがひどい箇所は揉み洗いや歯ブラシなどで擦っておく。
※30分程度を目安にする。それ以上つけると全体に移る可能性があるので、カビの状態をよくみておく。 - カーテンを洗濯ネットに入れて、洗濯機の手洗いコースで洗濯する。
※弱い水流のコースで洗濯をするようにする - 洗濯機で30秒程脱水をする。
※レースのカーテン15秒〜30秒程度、ドレープカーテンは30秒〜1分程度を目安にする。 - カーテンレールに吊るして自然乾燥させる。
何を試しても黒カビが落ちないときはクリーニング
下記のような場合は、迷わずクリーニング業者に依頼するようにしましょう。
- 色々、方法を試したがカビが落ちない
- 洗濯表示に「水洗い不可」マークが付いている
- 色落ちの心配がある
クリーニング業者によっては思いのほか費用が高くなってしまったり、カビの状態によってはプロの業者でも難しかったりする場合もあるので、カーテンの買い替えも検討するようにしてみましょう。
カーテンに黒カビを増やさない予防方法
カーテンにカビを生やさないように、予防方法を取り入れていくことが何よりも大切なポイントです。普段からのちょっとした予防方法でカビを除去する負担も防ぐことができ、お気に入りのカーテンをカビから守ることにも繋がります。
結露を防止する
カーテンにカビが発生する一番の原因は、窓に付く「結露」です。窓に付いた結露を見つけたら、カーテンに水分が染み込む前にすぐ拭き取ることが重要。このときに下から上に結露を拭くようにすると、下にも水滴が垂れずに済むのでおすすめです。ただし、毎日結露を拭き取るのは大変ですし、気付かない場合もあると思います。
そんなときに便利なのが、下記のような結露防止のアイテム!最近は、100円ショップなどでも結露防止のグッズが充実しているので、購入することも一度検討してみるとよいでしょう。
- 結露防止シート
- 結露防止スプレー
- 吸水テープ
機能性カーテンを選ぶ
吸湿性や通気性、抗菌加工などの機能性が高いカーテンを取り入れることも一つの方法です。これらの機能が付いたカーテンを取り入れることで、窓につきやすい結露からのカビへの予防効果を高めてくれます。また、自宅で洗濯できるウォッシャブル機能が付いたカーテンも取り入れることで、よりカーテンをカビから清潔に守ることにも。
こまめにカーテンを洗濯する
カーテンを洗わずそのままにしておくことで、カーテンの生地も傷みやすくカビが付いたときに取りづらくなってしまいます。また、カーテンに汚れがたまったままだとカビの栄養源にもなり、カビがどんどん増えてしまう原因に。
自宅で洗濯が可能なカーテンは、自分が洗濯をしやすい時期を決めて定期的に洗濯するのがおすすめです。例として、
- ワンシーズンに1回
- 半年に1回
もしくは、
- 季節の変わり目
- GW、年末年始の休み
などです。また、自宅で洗濯が難しいカーテンは、ブラシなどでホコリを払うだけでもカビがつきにくくなるので、定期的に行うようにしてみましょう。
部屋の換気をする
窓回りだけでなく、部屋全体の換気を行うこともカビ予防対策として大切なことです。こまめに窓回りの換気を行うことで、空気が入れ替わり、カビへの予防効果を高めてくれ効果的。また、窓の換気を行うときは、対角線上の2つの窓を同時に開けることで、部屋全体に空気が通りやすくなります。
また、家具を壁から少し離して設置するなど、配置にも気を配ることでカビの予防効果に繋がります。
リホームのオーダーカーテンは自宅の洗濯機でOK!
インテリア通販サイト「Re:HOME(リホーム)」の「オーダー遮光カーテン」は、自宅で洗濯ができるウォッシャブル機能が付いた、カビ予防に最適なカーテンを取り揃えています。
オーダー遮光カーテン
全100柄・113カラーからお好みのものも選べるドレープカーテン。色柄・素材・機能も豊富なため、カビ予防と共におしゃれも楽しみたい方にもぴったりです!
日本の繊維メーカーの糸で織り上げた生地を当店スタッフが1枚ずつ丁寧に裁縫しています。最新の超音波カット技術を用いたものもあり、糸は半永久的にもつれることもなく丈夫で長持ちなので安心です。
高密度生地の高品質なカーテンのため、洗濯も自宅の洗濯機で丸ごと洗えてとても便利。カーテンレールに干して乾かすだけで、シワや型崩れも防ぐことができます。
sopo ソポ
フィンランド語で「かわいい」の意味を持つソポシリーズ。シンプルですが、カラーバリエーションは豊富で部屋のテイストにも合わせやすく、おしゃれを楽しめます。
Luonto ルオント
フィンランド語で「自然」の意味を持つルオントシリーズ。綿ライクの生地と断トツの断熱率を兼ね揃えたカーテンが快適で、自然な北欧の風合いを演出。光や紫外線からの日焼けもしっかりと防いでくれます。
1級遮光 北欧デザイン
フィンランドのデザイナーによってデザインされたリホームオリジナルの北欧カーテン。北欧の遊び心あふれたデザインや動植物が、ナチュラルで暖かみのある空間を演出してくれます。99.99%の1級遮光率で光漏れや紫外線も防いでくれます。
北欧デザインコットン
やわらかく光が差し込む天然素材のコットン生地のカーテン。北欧デザインのコットン生地は、ホコリもつきにくく吸湿・速乾性もあるため、カビ予防にも最適なカーテンです。
ナチュラル
天然素材100%の本格的な風合いを楽しめるナチュラルカーテン。リネンとコットンの2種類と豊富なカラーバリエーションから様々な部屋のテイストに合いやすいカーテンを選ぶことができます。天然素材の生地は吸湿性に優れているため、気になるカビ予防にも効果的です。
黒カビもカーテンでしっかり防ごう!
悩ましいカーテンの黒カビも、ちょっとしたお手入れや機能性のあるカーテンを取り入れることで、快適に防ぐことができます。
リホームの「オーダー遮光カーテン」は、自宅で丸ごと洗えるウォッシャブル機能や吸湿性、速乾性に優れた機能を持ったカビ予防に効果的なカーテンを取り揃えています。ぜひ、この機会にリホームのカーテンを取り入れて、カビに悩むことなく快適な空間つくりにも役立ててみてくださいね。
▸◂NOKKIのインテリアコーディネートサービス▸◂
リホームが運営する福井県福井市の北欧キッチン&インテリア スタジオ NOKKI(ノッキ)。
NOKKIはリビングよりもキッチンを中心とする新しい考え方のインテリアコーディネートで、お客様の理想を実現します。
自社工場でのオーダーメイドを含む圧倒的な家具の選択肢と、中立的な第三者目線がNOKKIの強み。
ご予算内で理想の暮らしを叶える第一歩として、お気軽にお問い合わせくださいませ。
⇩LINEで気軽に相談する⇩