【正面付け】と【天井付け】について

当店のページをはじめ、インテリアのECショップでは、ブラインドやロールスクリーンの取り付け方法として【正面付け】と【天井付け】というワードが出てきますよね。

普段から見慣れない単語なので、初めは何のことやらわからないかもしれません。

下図は、正面付け、天井付け、それぞれどこに設置するのかを示した模式図です。
緑の個所正面付け黄色の個所天井付け なのですが、正面付けはその言葉からもイメージしやすいですが、天井付けは、この図からも分かるように必ずしも文字通りの天井に設置するだけでなく、窓枠内に設置する場合も「天井付け」となります。
つまり、文字通りの天井への設置と同じ向きに取り付けるものを「天井付け」と呼んでいるわけです。

この時、実際に採寸しご注文いただく際に気を付けなければならないポイントは3つ
1:取り付ける場所には下地がきちんとあるか
2:天井付けで 窓枠内に設置する場合、奥行きが十分あるか
3:正面付けで 窓枠上の壁面に設置する場合、窓枠が引っかからないか
もしくは窓枠自体に設置する場合、窓枠の幅が十分か

それぞれ、関連記事を併せてお読みください。

下地探し
 → 壁の下地を確認しましょう
窓枠内に設置する
 → ウッドブラインド:コードタイプ ー窓枠内に取り付ける
 → つっぱりロールスクリーン
→ ロールスクリーン(窓枠内に設置する場合他、窓枠上の壁に設置する方法も記載しています)

窓枠もしくは窓枠の上の壁に設置する
 → ウッドブラインド:コードタイプ ー窓枠を覆い隠すように取り付ける

ただいまウッドブラインドバーチャルご相談お承りしております

「ここは取り付けられる?」「採寸はどこからどこまで?」「ウッドブラインドの取り付け方法は?」などウッドブラインドに関する具体的なお悩みや、「どんなお部屋にしたいか」「どんなテイストが好きか」など理想のイメージからカラーや種類をご一緒にお選びいたします。
お困りのことをお気軽にご相談ください。オンライン・お電話にて専門スタッフがご相談可能です。

オンライン相談室ウッドブラインド法人様限定割引実施中です。ぜひ法人様用オンライン相談をご活用くださいませ。

NOKKI
この記事を書いた人: NOKKI
北欧キッチン&インテリア スタジオ NOKKIです。当店はカーテンやウッドブラインドなどの窓回り専門 詳細はこちら

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Western Japan measures

西日対策のベストな方法!なぜ暑い?おしゃれなアイテムを選ぶポイント

サンプル【立川機工 ブラインド/ロールスクリーン】

取付方法<ウッドブラインド:ループタイプ>

サンプル【ブラインド カラーサンプル】

新生活準備は、窓まわりのアイテムで安心・快適に!

roll-screen-curtain-rail

ロールスクリーンをカーテンレールに取り付けたい!選び方&おすすめ商品紹介

  • カーテン・ブラインド・ロールスクリーンの選び方

商品を探す

  • 大口注文・法人さま